Profile Image

飛騨高山レトロミュージアム

昭和レトロな雰囲気が楽しめる飛騨高山レトロミュージアムです!昭和20年~50年代にタイムスリップしたかのような町並みを歩きながら当時のフィギュアや雑誌、ポスター、おもちゃ、ゲーム、レトロパチンコなどを「観て」「撮って」「遊べる」ことができる体験型ミュージアムです。入口には駄菓子屋があり、昔懐かしいお菓子がいっぱい!インスタ映えな昭和にタイムスリップしたような面白い記念撮影もできますよ○小学校ブースでは懐かしい学校給食体験ができます! 高山市民の証明があれば地元割が適用できます!詳しくは当館SNSをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせ下さい。 皆様のご来館お待ちしております!

ウソ、ホラ、ゴリオシにはこの1錠!

皆さんこんにちはー!さてさて今日は色んな嘘が飛び交うであろう、4月1日エイプリルフール!そんな日とはいえ、悪意がないとはいえ嘘なんて言いたくない?つけない?そんな時にはこれ!!ウソ、ホラ、ゴリ押しに!正論丸!飲めばたちまちウソやホラをまるで真実のように話せ...

明日から新年度

いよいよ明日から新年度人生の節目を迎えられる方もたくさんいらっしゃることでしょう新しい旅立ちを応援します。懐かしさに癒されたくなったら、また、もちろん楽しいレジャーとしても、ぜひ当館へ遊びに来てください♫Finally, tomorrow is the new yearMany of you will...

弾いて飛ばそう、ピンボール!

皆さんおはようございます当館では様々な玩具やゲーム機があるので、いっぱい遊んで、見て楽しんでもらえますそんなゲーム機の一つ、ピンボール。100円玉1枚で3回プレイ可能なのですが、よく2回分のプレイ回数を残してやめてしまう人がいます。せっかく3回遊べるのに勿...

カレーライスは好きですか?

こんにちはー皆さんカレーライスは好きですか?カレーと言えばこれ!ってくらいいつも使ってるカレールウとか、あります?カレールウといえば、昔からあるのはボンカレーやバーモント、オリエンタルなどなど……色々ありますが、最初に出たのはオリエンタルカレーだそう。カ...

紙タバコ派?それとも電子タバコ派?

タバコといえば皆さんは電子タバコ派?それとも紙タバコ派?当館2階には、たばこの箱の展示をしています。もしかしたら、皆さんが見たことあるやつとかもある……かも?吸い過ぎと喫煙する場所には気をつけましょうSpeaking of cigarettes .Are you an e-cigarette user? Or...

「部屋なら取ってあるんだが……」と出してみては?

皆さんこんにちは!前からあった、コカ・コーラキーリング。それに緑色も追加しました!!ぜひこれを買って、一緒に来た人に「既に部屋はとってあるんだが……」とか言ってあげてみたりしてはいかが?無論夫婦で来た方も、奥さん、旦那さんにやってみては?夕食とかを外で食...

なごり雪

冬に逆戻り。なごり雪降る飛騨高山ですこの時期の雪は珍しくはないのですが、すっかり雪もとけて歩きやすくなっていたので、ちょっと凹みますでも、雪が珍しい地域にお住まいの方には、自然のおもてなしになったかも知れませんね♫足元には充分お気をつけて、飛騨高山の旅...

三つ山タイプ、コーヒーヌガー♪

チロルチョコといえば、いっぱい種類がありますよね。ミルクとかビスとか、コーヒーヌガーとかもありまよね。当館には今、こちらの横長なミルクヌガー味があります!調べてみたら、この横長タイプが元祖チロルチョコなんだとか!三つ山タイプな甘いチロルチョコ。買ってみ...

お仲間のお台場レトロミュージアム

お仲間のお台場レトロミュージアムが、インスタを始めました♫お見知り置きを⇩⇩⇩https://www.instagram.com/odaiba_retoro?igsh=MTB3aXdtNXR3YXNpNw==Our friends at the Odaiba Retro Museum have started an Insta ♫Please keep in touch with us .https://www.instagram...

3月14日の記事

こんにちは飛騨高山レトロミュージアムです!!今日は何の日かわかりますか?そう!ホワイトデーです昭和40年代に入ってから個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンディなどをバレンタインの「お返しの贈り物」として販売したのがホワイトデーの始まりだそ...

店舗情報

店名

飛騨高山レトロミュージアム

住所

〒506-0821
岐阜県高山市神明町四丁目7番地

電話番号

0577-70-8384

営業時間

10:00~17:00

定休日

年中無休(元旦のみ定休)

URL

http://retromuseum.jp

コメント

高山市街地にある観光名所の古い街並みや中橋から徒歩1分。テレビで話題の飛騨高山レトロミュージアム。全国屈指の価値のある昭和の品々が展示され、館内各ブースではさまざまな体験もできます。小学校ブースでは当時の学校給食を食べる体験もでき、今までの昭和館では体験できない施設としてオープンしました。

PAGE TOP