HOME › オロナミンCの日
オロナミンCの日
元気ハツラツ〜
オロナミンC

7月3日の今日は、『オロナミンCの日』

『オロナ(7)ミ(3)ンC』


オロナミンCの販売開始は昭和40年(1965年)で、
おばちゃんスタッフ、かろうじてまだ生まれてません(笑)
商品名の由来は、大塚製薬の大ヒット製品『オロナインH軟膏』の『オロナ』と、ビタミンCの『ミンC』で、覚えやすく、広く愛されるようにとのことらしいです。
平成23年(2011年)には、累計販売数300億本を突破したそうで
それを記念して、平成23年5月18日に、『ナミの日』、7月3日を『オロナミンCの日』と日本記念日協会に登録されました


( W)
・地元割(高山市民)やってます。
証明できる物提示で、大人400円、子供100円でご入館いただけます。
・各種サービス、お値引きに関する提示は、ご精算前にお願いします。精算後の変更はできませんので、あらかじめご了承下さい。
・館内は教室エリアでの給食以外飲食禁止でございます。なお、外からの飲食物の持ち込みもご遠慮いただいております。お土産を館内で食べる等の行為はおやめください。
フタの締まらない飲み物は入館前に全て飲んでいただくか、こちらで処分させていただきます。
・当館専用の駐車場はございません。周辺の有料駐車場へお停めください。なお、駐車料金割引サービス等は一切ございません。
【飛騨高山レトロミュージアム】
『観る 撮る 遊ぶ』をテーマにしており、家族、友人、恋人同士で楽しめる体験型博物館です
営業時間:10時〜17時
給食時間:11時〜15時
※給食は先着順で食材がなくなり次第終了でございます。ご希望の方はお早めにご来館の上、ご注文頂ますようお願いいたします。なお、電話での予約等はできかねますのでご了承下さい。
住所:岐阜県高山市神明町4-7
電話:0577-70-8384
#飛騨高山レトロミュージアム #飛騨高山 #飛騨 #高山 #hidatakayama #昭和レトロ #レトロ #給食 #駄菓子 #ゲーム #オロナミンCの日

7月3日の今日は、『オロナミンCの日』
『オロナ(7)ミ(3)ンC』

オロナミンCの販売開始は昭和40年(1965年)で、
おばちゃんスタッフ、かろうじてまだ生まれてません(笑)
商品名の由来は、大塚製薬の大ヒット製品『オロナインH軟膏』の『オロナ』と、ビタミンCの『ミンC』で、覚えやすく、広く愛されるようにとのことらしいです。
平成23年(2011年)には、累計販売数300億本を突破したそうで
それを記念して、平成23年5月18日に、『ナミの日』、7月3日を『オロナミンCの日』と日本記念日協会に登録されました


( W)
・地元割(高山市民)やってます。
証明できる物提示で、大人400円、子供100円でご入館いただけます。
・各種サービス、お値引きに関する提示は、ご精算前にお願いします。精算後の変更はできませんので、あらかじめご了承下さい。
・館内は教室エリアでの給食以外飲食禁止でございます。なお、外からの飲食物の持ち込みもご遠慮いただいております。お土産を館内で食べる等の行為はおやめください。
フタの締まらない飲み物は入館前に全て飲んでいただくか、こちらで処分させていただきます。
・当館専用の駐車場はございません。周辺の有料駐車場へお停めください。なお、駐車料金割引サービス等は一切ございません。
【飛騨高山レトロミュージアム】
『観る 撮る 遊ぶ』をテーマにしており、家族、友人、恋人同士で楽しめる体験型博物館です
営業時間:10時〜17時
給食時間:11時〜15時
※給食は先着順で食材がなくなり次第終了でございます。ご希望の方はお早めにご来館の上、ご注文頂ますようお願いいたします。なお、電話での予約等はできかねますのでご了承下さい。
住所:岐阜県高山市神明町4-7
電話:0577-70-8384
#飛騨高山レトロミュージアム #飛騨高山 #飛騨 #高山 #hidatakayama #昭和レトロ #レトロ #給食 #駄菓子 #ゲーム #オロナミンCの日
スポンサーリンク